top of page

​全国町村交(受)信賞

発行開始:1981年1月1日 
ルール:  

① 全国の町村と次のようにQSLカードを得る。     

・ クラス  300 … 異なる300町村(DX局のみ)     

・ クラス  500 … 異なる500町村(賞状)     

・ クラス  700 … 異なる700町村(ステッカー)     

・ クラス  900 … 異なる900町村(ステッカー)     

・ クラス 1000 … 異なる1000町村(賞状)     

・ クラス 1500 … 異なる1500町村(ステッカー)     

・ クラス 2000 … 異なる2000町村(ステッカー)     

・ クラス 2200 … 異なる2200町村(ステッカー)     

・ クラス 2400 … 異なる2400町村(ステッカー)     

・ クラス 2500 … 異なる2500町村(ステッカー)     

・ クラス 2600以上 … 異なる2600町村(ステッカー) 以降100町村ごとにステッカー    

・ クラス 全町村 … すべての町村 (賞状)

 

② 村が町に昇格した場合は、前の村と同一とし、別カウントしない。また、郡の境界変更のあった場合も同様とする。 

③ 移動地は、QSLカードに移動地の町村名を記入してあること。  

④ 交信年月日の制限はない。  

 

申請方法: 賞状は、申請書+500円(定額小為替)

      ステッカーは、申請書+100円+SASE(110円)

         ゆうちょ18280-00632971 ヒロノタカミツ

         ゆうちょ銀行 店番828 普通 0063297   

申請先: 〒960-1433 福島県伊達郡川俣町賤ノ田28-40 広野 孝光 (JA7FVA)

 

特 記:同一都道府県,または同一エリアに加えてバンド・モード

以前にクラス1000を「盾」で所有していてステッカーを希望する場合、送料200円(切手代用可)でで新たにクラス1000「賞状」を発行します。


参考
 ① 町村の消減については、JAGの会報に掲載する。
 ② 申請は、出来る限りJAG制定の町村リスト(コピー可)にて申請をすることが望ましいが、町村リストに記載されて           いない町村の場合、余白に記載か、任意の様式をもって申請すること。
 ③ 任意の様式の場合は、郡及び町村名を記入すること。
   但し、JAG制定の町村No.を記入すれば郡及び町村名を省略することができる。
 ④ 上位クラスを申請する場合は、ステッカーのみでなく、「賞状」を取得していること。
 ⑤ 申請にあたっては、次回の上位クラス申請のことを考慮し、申請書の控えを残すこと。(申請書は返却しない。)
 ⑥ 町村リストは、大型サイズ(角型3号)の封筒に定型外100g分の切手を貼り、SASEで申請先へ請求すること。

 ⑦ 各クラスの取得者は、毎年1回以上JAG会報に掲載する。
 ⑧ このアワードは、1981年1月1日より発行する。制定時の町村数は、2609町村である。
 ⑨ 2010年1月1日現在の町村数は、982町村である。

 ⑩ 2021年1月1日現在の町村数は、926町村である。
 ⑪ 2001年7月22日一部改定(2002年1月1日実施)
 ⑫ 2009年7月19日一部改定(2010年1月1日実施)

<参考> 申請書を9分割で紹介します。

発行状況
​2023年4月1日~2024年3月8日
bottom of page